/* THK ts4 */

あこがれの田舎暮らしスタート|ヘイゼル1

2022.2.24プレイ日記Cats & Dogs,Cottage Living,ヘイゼル

たくさんのパックを大人買いして、その中でも「一番したい!」のが Cottage Living でした。
緑豊かな自然に囲まれて、野菜を育て、動物たちと仲良くなって、ゆっくりとした時間を過ごしたかった。まぁシムズなんで、ゆっくりとか無理かもですが。

ヘイゼルの1日目

はじめに – どこでどのシムで?

Cottage Living のワールド、ヘンフォード・オン・バグレー を眺めていて、とても気に入った物件がありました。山奥に位置するコーディリアのシークレットコテージ。ここにはどんなシムが似合うだろうかと考えて、思い出したのがヘイゼルでした。

ヘイゼルの区画

区画をちょっと改装して、スキルあげによさそうな特質をつけました。
ここで、ゆったりのんびりていねいに毎日を過ごす田舎暮らしを満喫したい。

ランディング – 動物たちプラスアルファ

着地

高台にあり見晴らしのいい区画。配置したら、まずキツネが見えました。わぁかわいい!なんて思ってるとしてやられます。シムズでは害獣の役回りなんですね。追い払いもできますが、私は仲良くなる方向でいきます。

鳥の住処 鳥と交流

鳥たちもいます。この切り株みたいなやつはロック解除されないと手に入れられないんですが。
仲良くなろうとしたら、糞をかけられました。

ウサギもいます。鳥同様、ロック解除で手に入れられるウサギのすみかを区画内に設定しました。
なでるとお腹見せてくれます。かわいいの。

動物小屋を設置してあると、牛かラマを飼えます。小屋1に対し1頭のようです。牛からはミルク、ラマからはウールを採れるようです。ラマ…もおもしろそうですが、今回は牛にしました。区画チャレンジにシンプルリビングがついていて、食材が必要なので。
お知らせに『フレンドリーなおやつのレシピをアンロック』したと出ました。

あれやこれやしてる間に真っ暗になってますが、さっそく乳しぼりー。牛に蹴られて、せっかくのミルクをゲットならず。急いては事を仕損じるのかぁ。仲良くなってからにした方がよさそうです。

プラスアルファ。動物ではなく、カカシです。
見てたらちょっと動いて、ヘイゼルに恐怖のムードレットがつきました。シムズだもん、カカシと交流ぐらいできるよね。

Cottage Living ではなく Seasons の追加要素なんですが、養蜂場も設置しました。ハチミツが欲しかった。
ハチとも交流できます。刺されます。

田舎暮らしなら畑!

植物を育てるのが、自分でもなんでかよくわからないんですけど、好きです。Cottage Living では巨大作物を育てられるようです。じゃあ、トライ。専用の畑をクリックすると巨大作物の種を購入する選択肢が出ました。下に、植える選択肢も出てますね。レタスを植えてみました。

上の画像でお水あげてるヘイゼルの後方にちょっと写ってますが、ほとんどの植物は、私はプランターを使わず地面に直植えしています。プランター代を節約し、また好きな場所に植えられもするのでよいです。

猫と暮らしたい!そうだ里親になろう

Cottage Living ではなく、Cats &Dogs の範囲のお話しです。

ヘイゼルは魔法使いです。魔法使いには猫!もう動物はたくさんじゃ?とも思いましたが、猫を飼いたい。今回は里親になってみよう。
コンピューターの 世帯>養子を受け入れる…>猫を引き取る(§200) で、お迎えできる猫の一覧が開きました。

タヌキみたいなコもいる~。この中から選ぶと…

あまりに速攻で、えっ誰?て思いました。ノックもなく入って来た?里親代理人のナタリーさんです。ちょっとこわそう。

ちっちゃいにゃんこー。ほっこりして見てたら外へ出て行ってしまい、大丈夫かなと心配になりました。
それで?どうすればいいの?とりあえずナタリーをクリック。

『引き取り最終審査』があったので選択。
部屋の中を見て回るナタリー。お風呂の掃除をしてくれるナタリー。

そして帰って行ってしまうナタリー。あれ?
猫を引き取るには、猫をクリックで出るソーシャルから『家族に迎える (§200)』を完了する必要があったんですね。ありゃりゃ。
後日リベンジしたいと思います。

さいごに – 1日目終了

シムを決め、区画を購入し、動物たちとふれあい、作物植物を植え、猫の里親になろうとして失敗した1日目。記したのは順不同でしたが、こうしてあっという間に1日目が終わってしまいました。
区画チャレンジにシンプルリビングがついてるので、食材がないとご飯を作れもしない。

電話から配達を注文するのもありなんですが…

植物の種を購入して手に入れていたリンゴやブドウを食べて飢えをしのいでもらいました。絵面もわびしいかんじになっててかわいそうではあった。今日は時間がなかったけど、明日は町にお買い物に行こうね。
というところで、1日目は終了です。

2日目 田舎暮らしの2日目と私の覚書ToDoList に続きます。